コミュニティとEC | ネット小売業から見えるお客のココロ日記

コミュニティとEC

昨日は3連休明けですがモチベーション高いです。
もう3日目くらいから仕事がしたくなりますね、
なんか。われながら大丈夫か…。

午後、ビジネス雑誌の副編集長お二人が来社。
うちの社長と会いたいということだったので、
セッティングをして、広報担当と社長を交え
顔合わせで色々話しをしました。

その副編集長といのが、以前から知り合いで、なかなか
独自の視点を持っていて面白い人なのですが、彼が
いま興味を持っているのが、ECのコミュニティ的な
サービス。

僕の会社にもお客さんどうしが商品を介してコミュニケーション
をとれるコミュニティ的なサービスがあり、なかなか
活発に更新がされているのでが、まだまだスタンド・アローン
で自社サイト内でやや閉じたコミュニテイになっている
せいか、まだそこ経由の売り上げというのは微々たるもの
なのです。

インターネットの価値の一つに、「自己増殖性」と「双方向性」
があるのは間違いないと思います。ブログも、コメントと
トラックバック、そして更新のカンタンさが、この二つの価値
を生み出しているから凄い勢いで広がりつつあるのではない
でしょうか。

ブログで商品を紹介して対価を得るアフィリエイターも増え
つつありますが、どうもこれが本命ではないような気がする。

「双方向性」というよりは、ブロガーが販売代理店、そこから
買う人がブロガーのセンスに共感して買っている消費者、
という印象なんです。そう置き換えると、既存の図式とあまり
変わらない。

もっと商品が主役として、商品を介したコミュニケーション
が成り立つ気がします。商品=モノは情報の固まりといって
いいですから。

たとえば、以前僕は初対面の人間と、『青が散る』という本
を通じてその感想を言い合って異常に盛り上がったことがあ
りましたし、「冷えロン(ホカロンの冷たいバージョン)が
いかに夏にありがたいか」というハナシのおかげで某最大手
ポータルサイトの人と仲良くなれて仕事がうまくいった経験
があります(どんなハナシや…)

自分の気に入った商品を、相手も気に入っていると知ると、
ぐっと相手に対して深いところで親しみを感じる、という
ことがあると思います。

そうした商品を介して人と人とをつなぐ場を提供する、
という価値もECにはあると思います。

売り手⇒買い手という一方的な提案ではなく、買い手⇔買い手
という、場をいかにつくるか。

これも、これからのECの課題だと思います。